なかま法律事務所
なかま法律事務所

「トラブル」になってから!?
それ、遅くないですか。

「 弁護士法人 なかま法律事務所は、
『人も動物も』豊かに暮らせる
社会の実現を応援します」

< 獣医師・動物病院向けサービス >について

獣医師・動物病院 の皆様向けの
専門サービスを提供しています。
気持ちよく日々のお仕事に従事出来る環境を
リーガル面で全面的にサポートいたします。

主なサービス内容について

サービス1

スタッフとの労務トラブル

夜間看護,24時間対応,救急対応,診療時間終了後のカルテ整理等,動物病院では長時間労働が常態化する傾向にあり,残業代請求等のスタッフとの労務トラブルが起きやすい環境にあります。看護師,事務局,勤務獣医師,経営者の人に関する悩みは常日頃つきまとうものです。労務トラブルをなくす・予防するには,採用時の雇用契約書の作成,就業規則作成,勤怠管理の徹底,マニュアル作成,指導内容の可視化といった様々な対応が考えられます。顧問弁護士サービスをご利用いただくことで,これら書類作成の負担を回避しつつ,労務トラブルを効果的に予 防し,経営者様は経営に,スタッフは診療に専念できる体制作りをサポートいたします。

サービス2

飼主対応・クレーマー対策

近年,ペットを我が子同然・家族の一員と考える飼主様が増え,獣医療業界でも飼主の苦情・クレーマー対応の必要性が高まっています。勿論,医院側に過失がある場合は,誠意ある対応が求められるわけですが,必ずしも医院側に責任のない,所謂悪質なクレームが来ることもあるようです。クレーム対応に終われ,大事なスタッフ・獣医師が心身ともに疲弊し,大事な患者様に対する診療がおろそかになることは避けなければいけません。弊所の顧問弁護士サービスでは,クレームを予防する診療契約書や手術同意書の作成から,来てしまったクレームに対する飼主対応まで,トータルでサポートいたします。

サービス3

獣医療費未払金の回収

昨今,犬猫を飼う世帯数が減少する一方で,一頭当たりの医療費が高額化している傾向があります。しかし,獣医診療は,いわゆる自費診療が基本(各種ペット保険もありますが,加入している人はまだまだ少ないようです)のため,医療費の支払いが滞るケースも少なくありません。未払診療費の回収は,法的専門家である弁護士にお任せください。平和的な交渉から適切な法的手段による回収まで,未払診療費の回収に貢献します。

サービス4

ペットの獣医療事故対応

どれほど優秀な獣医師でも医療事故を100%防ぐことはできません。大事なのは,医療事故が起きるリスクを最大限回避することのみならず,事故が起きてしまった場合に適切な対応ができるように備えること,です。 顧問弁護士サービスを利用いただくことで,契約書作成や交渉の専門家である弁護士が,医療事故の予防策と適切な事後対応(飼主との交渉等)をいたします。

サービス5

診療契約書・手術同意書等の作成・チェック

獣医療業界に限らず,ビジネスにおいては,契約書をしっかり作ることがトラブル予防のキホンです。しかしながら,獣医療業界においては,紛争予防の観点からしっかり作り込まれた診療契約書や雇用契約書,手術同意書など必要な書式を備えているクリニックは極めて少数のようにお見受けします。顧問弁護士サービスをご利用いただくことで,診療業務に必要な各種書類を,紛争予防の観点から適切な内容にリニューアル若しくは一から作成させていただくことが可能となります。紛争を予防し,スタッフの皆様が診療に専念できる体制を作りましょう。

サービス6

獣医療法・景表法等の広告審査規制のチェック

犬猫の飼育頭数が減少する一方で,動物病院の数は増加し,病院間の競争が激しくなっており,近隣の患者様に対する集客活動が病院経営安定のために非常に重要となっています。他方,HPその他の広告活動においては,薬機法,獣医療法,景表法等各種広告規制に違反していないか,広告表現のチェックが必要となります。かような法規制を理解し,適切な表現を使用することは,専門家のアドバイスなくしてなかなか難しいものです。顧問弁護士サービスを利用頂き,適切な広告表現を用いて,安心して集客できるようにしていきましょう。

サービス7

経営者様の離婚・相続相談

獣医師の先生も一人の人間です。特に病院経営者様は,多忙を極め,家庭の時間がおざなりになるなどして,残念ながら離婚に至るケースが少なくありません。また,医療法人の場合は,出資持分が経営者様の財産として扱われる結果,経営者様のプライベートである離婚に伴う財産分与や遺産相続争いが病院経営に影響を及ぼすこともあり得ます。顧問弁護士サービスを利用頂くことで,こういった経営者様のプライベートな相談も弁護士にお気軽にご相談いただけます。
※スタッフ・勤務獣医師様のプライベートな相談も顧問サービスの一環としてお受けしております(プランによる)

<ペット関連事業者向けサービス >について

みなさまの「困った」に,一番先に相談して
いただけるパートナーになれるよう,
気軽に相談できるサービスを
ご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。

主なサービス内容について

  • 契約書や利用規約の作成,
    見直し,チェック
  • チラシやHPの表示の
    適法性チェック
  • 新規事業の適法性や
    必要な許可申請等の
    アドバイス
  • 飼主様や取引先との
    トラブルを窓口として対応
  • インターネットの
    誹謗中傷対策
  • 問題社員対応や
    残業代請求対応など
    従業員対応全般
  • テナントの
    賃貸借契約書の
    チェック
  • 経営に関する
    アドバイス

ペット関連サービス及び商品を展開している法人様,ペットサロン・ペットホテル・ペットショップ経営者・老犬ホーム, のサポートに注力しています。下記のポイントをチェックしてみてください。

  • お店を始めたいが,気を付けなければいけない法律を知りたい
  • ペットが宿泊中にケガをした,亡くなってしまったなど責任を問われて困っている
  • ペットを預かったまま,飼い主が引き取りに来なくて困っている
  • トラブル回避のため終生飼育の契約書をちゃんと作っておきたい
  • トリミングの時にペットをケガさせてしまった
  • トリミングをしたら思っていたのと違うと言われ返金を迫られている
  • クレームの電話がかかってきて,業務に集中できない

1つでも該当する方は、是非お問い合わせください。

ご挨拶•当事務所の強み

"愛犬との生活"で感じた、
ペットにまつわるリーガルリスクの存在。

私の実家はペット禁止のマンションで、小さい頃から犬を飼うことが夢でした。
弁護士として働き始めて2年ほどした頃、ちょっとしたきっかけがあり、愛犬と出会い、子供の頃憧れていた犬との生活が始まりました。犬と一緒に生活する中で、ペットにまつわる様々な場面で、法律に関するトラブルが潜んでいること、そして、そのような問題に携わる弁護士が少ないために、リーガルリスクのケアがされないことで、本来避けられるトラブルが発生或いは深刻化したり、これによりペットの幸せが十分に実現できていない社会の実態があることに気付きました。

このような現状を改善するため、弁護士として何かできないだろうかと考えたとき、ペットに関わる仕事をされている方のサポートをすることで、その先にいる飼い主様や動物が豊かに暮らせる社会の実現に少しでも寄与できたら、
という想いを抱くに至り、ペットに関する様々なご相談をお受けするようになりました。

これからも、弁護士法人なかま法律事務所は、「人も動物も豊かに暮らせる社会を実現する」ことをミッションとして、全国でも珍しい、ペット事業者支援に特化した様々なリーガルサービスを提供しています。
ペットに関わる皆様からのご相談をお待ちしております。

代表社員弁護士

中間 隼人
中間 隼人

代表社員弁護士 ペット弁護士®
中間 隼人/なかま はやと

所属

  • 神奈川県弁護士会
  • 神奈川県中小企業診断協会
  • 神奈川県中小企業家同友会
  • 一般社団法人ペットライフデザイン協会(理事)
  • 一般社団法人 犬猫生活福祉財団(理事)
  • 神奈川県横浜市出身
  • 横浜市立桜丘高校,上智大学法学部卒業、一橋大学法科大学院修了
  • 平成23年 司法試験合格
  • 平成24年12月 弁護士登録 第一東京弁護士会入会
  • 平成26年 4月 横浜弁護士会
    (平成28年4月1日から「神奈川県弁護士会」に会名変更)に登録替え
  • 令和元年 中小企業診断士登録
  • 令和 3年 12月 社会保険労務士登録「なかま社労士事務所」開業

弁護士ドットコム
「最大級の弁護士グループが太鼓判を押す弁護士ベスト50」選ばれました
(2014年10月週間ダイヤモンド)

セミナー実績

2018.3.30 「ペット共生賃貸住宅法務的注意点とポイント」
インターペット
2018.6.21 (一社)ペットライフデザイン協会主催
「ケースで学ぶペット事業者が知るべき弁護士の使い方」
2018.7.25 ㈱デザインワン・ジャパン主催
「整骨院・接骨院のための SNS 炎上対策セミナー」
2018.10.10 「社労士のための知っておきたい問題社員への
適切な対応」
2019.2.14 「社労士のための働き方改革実現のための
法改正対応セミナー」
2019.4.24 「新しい時代の法律事務所ブランディング戦略セミナー」
2021.4.3 「ペット裁判例と飼主が知っておくべき法律知識」
インターペット
2021.10 動物病院のための生産性向上セミナー
2022.2 動物病院のための書き込み削除・誹謗中傷対策セミナー

※ペット事業者様及び動物病院様の社(院)内スタッフ向け勉強会をご希望の経営者様,お気軽にお問い合わせください。

ペット弁護士 中間隼人 3つの強み

1 ペット第一主義

1人の愛犬家として、ペットを第一に考え業務にあたります。

2 ペット法務に
関する専門知識

多数のペット関連案件に取り組んできた実績を活かし、その経験と専門知識をお客様にお届けします。

3 ペットビジネスに
対する理解

動物医療業界、ペットビジネス業界それぞれに特有の慣行・ビジネスモデルに精通し、単なる法的知識の提供だけでなく、経営者の立場にたった実践的なご提案を致します。

お問い合わせ

ペットに関するご相談は
下記よりお問い合わせください。 ※現在、飼い主様からのご相談は承っておりません。

主なペットトラブルの解決事例

ケース 動物病院様からのご相談事例

動物病院様からのご相談事例
犬(チワワ)の避妊手術を行ったが,手術後数日して,容態が急変し,亡くなってしまった。
後日,飼主様から,手術費用の返金及び慰謝料の支払いを求められた。

具体的な対応

必ずしも,病院側の過失とは言い切れない事案ではあったものの,院長様としては,長年通院頂いている飼主様であったことや,地域密着型の病院ゆえ風評被害による損失を懸念しておりましたため,早期解決を図ることとなった。
具体的には,飼主様との協議を図り,結果,一定の解決金に加え,SNSの投稿や,近隣の方への風評等をしない旨の合意を頂き解決となった。

弁護士のコメント

昨今,いわゆる医療過誤の事案のご相談を頂くことが増えてきたように思います。背景には,飼主様の権利意識の高まり等様々な事情があるかもしれませんが,いずれにせよ,病院側としては,医療過誤を避けるために最善を尽くしつつも,万が一予期せぬ事故が起きてしまった場合に,如何なる対応を取るべきか,常日頃から備えておくことが肝要です。本件では,風評被害の防止及び早期解決のため,和解による解決を試み,飼主様との感情的対立を和らげ,円満解決となりました。

ケース2 ペット事業者様からの
ご相談事例

ペット事業者様からのご相談事例
ペット用サプリメントを販売しているが,最近,広告・製品表示に関して,行政指導を受けたことがあった。
薬機法・ペットフード安全法を遵守して,事業を展開できるよう,サポートしてほしい。

具体的な対応

薬機法・ペットフード安全法の法令,施行規則や,行政通知等を詳らかに検討し,クライアント企業の扱っている商品のパッケージや広告をチェック・修正した。今後販売する新製品やウェブサイトの表記等々の販促活動全般について,事前にチェックする体制を整えた。

主な取り扱い実績

  • ペットフード製造販売会社顧問
    パッケージの成分表示の適法性,通販 HP の表記の適法性チェック,
    プライバシーポリシー作成等製造販売の立ち上げをサポート
  • 動物レンタルサービスの契約書,
    利用規約作成
  • 動物病院の手術契約書,重要事項説明書,電子カルテ規程の作成,
    監修,クレーム対応,診療費の回収交渉等
  • ペット遺伝子検査サービスを提供する
    IT企業の顧問
    ランディングページの各種標記の適法性チェック,プライバシーポリシー作成, toB 向けの各種契約書作成,チェック,投資契約書の作成,チェック
  • 某東証一部上場企業のペット関連新規事業の
    適法性チェック
  • ねこ専門住宅設計施工会社の顧問
    (各種契約書チェック,労務対応等)
  • トリミングサロンにおける死傷事故の
    損害賠償請求訴訟(サロン側)
  • トリミングサロンの利用同意書作成
  • 小動物カフェの利用規約,同意書作成
  • ペット事業者団体(一般社団法人)の
    顧問及び理事
  • ペットオーナー同士のトラブルの交渉,訴訟
  • ペット信託契約書作成

ほかブリーダー様,ペットホテル,トリミングサロン等個人事業主様の顧問の実績多数。

お問い合わせ

ペットに関するご相談は
下記よりお問い合わせください。 ※現在、飼い主様からのご相談は承っておりません。

ご相談~ご依頼の流れ

1:まずは,お電話・メールにてお問い合わせください。

ご相談内容の詳細につきまして,簡単にヒアリングをさせて頂き,日程調整など弁護士への相談についてご案内いたします。メールでのお問い合わせは,お問い合わせフォームから,お願いいたします。

2:法律相談
(来所・メール・オンライン面談。電話相談は不可)

弁護士がお話をお伺いいたします。専門用語は極力使わず,お悩み事に対する具体的な解決策・見通しを具体的かつ丁寧にお伝えいたします。お気軽にお話ください。

【相談料】

ご来所でのご相談

  • ・平日 事務所営業時間内 初回無料
  • ・平日18時以降,土日 相談料1万1000円(税込)の有料相談となります。

メール相談

相談料1万1000円(税込)を弊所指定口座にお振込みいただきまして,ご入金確認後,弁護士とメールでご相談となります。

zoom等オンライン相談

日程調整の上,相談料1万1000円(税込)を弊所指定口座にお振込みいただきます。ご入金確認後,面談用のURLをご指定のメールアドレス等に送信いたします。指定の時間から弁護士とオンラインでご相談となります。

ご希望の方には,相談内容と解決方針,費用の明細を記載した「相談シート」をメールでお送りしております。

相談したからといって,必ず依頼をしなければならないわけではありませんので,お気軽にお問い合わせください。

3:処理方針・費用のご提案

【スポット案件の場合】

ご相談の際,弁護士から,ご相談内容に関して,法的観点からの見通し,具体的な対応方法,ご依頼頂いた場合の処理方針,ご依頼の場合に生じる費用について,わかりやすくご提案させていただきます。案件処理方針、弁護士費用等について、ご理解、ご納得頂けた場合は,正式にご依頼下さい。ご依頼頂く場合は,委任契約書を締結させて頂きます。
*着手金は原則としてご依頼後1週間以内の一括払いで頂戴しております。但し,経済状況に鑑み,例外的に分割払いも対応しております。ご相談の際にお申し付けください。

【顧問契約の場合】

ご相談の際,弁護士から,貴社(貴院)のビジネスモデルや,経営状況,従業員数など組織の状況や,利用している契約書の詳細の確認,経営者様の抱えるお悩みごとを,お伺いさせて頂き,ご用意させて頂いているサポートプランから適切なものをご提案いたします。

4:お支払い

スポット案件の場合は着手金,顧問契約の場合は顧問料を弊所指定口座にお振込みいただきます。

5:対応開始

委任契約書締結及び着手金(又は初月顧問料)お支払い確認後,委任業務を遂行いたします。

例えば,相手方から今週中に回答をくれと対応を迫られているといったケースでも,即時に対応し,ご依頼者様に代わって,相手方と交渉開始することももちろん可能です。

日本全国ご対応致します。

報酬について

プラン変更即時対応いたします。
その際,手数料は発生しませんが,頂戴した顧問料は返金致し兼ねますのでご了承ください。
「×」と記載されているサービスは別途有料対応となります。それぞれのおおよその費用は
弁護士にお問い合わせください。

プラン お試しプラン ライトプラン バリュープラン スタンダードプラン プレミアムプラン
月額料金(税込) 3980円 1万6500円 3万3000円 5万5000円 8万8000円
顧問弁護士
相談予約優先対応
相談 来所・電話 ×
月1回

月1回

月3回

月5回
各種SNS
月1回

月2回

無制限

無制限

無制限
従業員相談
(EAP)
× × ×
契約書チェック
・内容証明郵便
×
月1回

月1回

月3回

月5回
代表弁護士
による会社訪問
× × × 3か月に
1回
2か月に
1回
請求額100万円以下
の債権回収
着手金11万円
報酬は回収額の22%
着手金無料
報酬は回収額の33%
着手金無料
報酬は回収額の33%
着手金無料
報酬は回収額の22%
完全無料
就業規則改訂 × × ×
採用支援 × × ×
人材育成のための
社内研修
(クレーム対応・
カスハラ対応等)
× × × ×
人材育成のための
従業員との1on1
× × × ×
(弁護士による
1on1実施)
弁護士費用割引 10%割引 10%割引 10%割引 15%割引 20%割引
契約期間 6か月(更新なし) 6か月(自動更新) 6か月(自動更新) 6か月(自動更新) 6か月(自動更新)
備考 合計稼働時間
月1時間程度
(案件処理以外)
合計稼働時間
月2時間程度
(案件処理以外)
合計稼働時間
月4時間程度
(案件処理以外)
合計稼働時間
月6時間程度
(案件処理以外)
合計稼働時間
月15時間程度
(案件処理以外)

お問い合わせ

ペットに関するご相談は
下記よりお問い合わせください。 ※現在、飼い主様からのご相談は承っておりません。

お客様の声

1ペット(犬猫)遺伝子検査事業

ペット(犬猫)遺伝子検査事業

株式会社Pontely 
代表取締役CEO 田村 壽規 様

ペット周りの法務に詳しいとHPで拝見させていただき、通常の会社運営に必要な法務チェックに加え、特殊なペット関係の法務チェックもお任せできると期待して契約いたしました。対応も非常に丁寧で、大変満足しております。今後も引き続き、丁寧で親切な対応をお願いしたいと考えております。

事業内容について

<遺伝子検査などペットに関する情報提供サービスを展開>

公式HP https://www.pontely.com/

2うさぎ専門販売・トリミング・ホテル事業

うさぎ専門販売・トリミング・ホテル事業

株式会社B.F.yokohama 
代表取締役 吉村 真由美 様

「こんなときだからこそペットとつながろう」というグループに参加し、こちらを知りました。ペットに関して精通していると思ったので顧問契約をしました。事業のペットホテルの規約、ホテル中のうさぎの遊び場の規約などを作成していただきました。生き物を扱っている業務なので、専門弁護士が作成したものは、お客様とのあいだにトラブルが起こったときにも安心です。お客様との間で発生した金銭トラブルについても継続的にお願いしております。今後も新しい事業を行う上で、いろいろと相談にのっていただきたいと思っています。こちらの意向をしっかりと汲んでくださるので、信頼しています。

事業内容について

<うさぎ専門店で、販売・飼育用品販売・ペットホテル・グルーミング業務を展開>

公式HP https://www.bunnyfa-yokohama.com/

3製薬会社事業

製薬会社事業

株式会社上薬研究所 
代表取締役 田中 愼一郎 様

弊社として動物病院向けにサプリメントを提供している関係で、ペット業界の法務に 詳しい中間先生に薬機法を始めとしたコンプライアンスの順守で様々なアドバイスをいた だき、安心して業務を推進で来ております。また定期的に社内でハラスメント研修を実施し ていただき社員たちがより働きやすい環境づくりにもお手伝いいただき、とても力強く感 じております。今後とも弊社の理念実現に向けて多方面からのご指導をお願いしたいと思 っております。

事業内容について

<ペット用霊芝サプリメント販売業務を展開>

公式HP https://www.joyakuken.co.jp/animal/

4動物病院事業

動物病院事業

たんぽぽ動物病院 
院長 千原 恒生 様

動物病院に関連する法務に詳しい事務所を探していたのですが、なかなか見つけることができずにいたところ、中間先生のホームページを見つけました。法律には疎いので、「こんなことを聞いていいのかな」と迷うような小さなことも丁寧に教えていただいて非常に満足しております。お世話になることがないに越したことはありませんが、万が一何かあった時に相談できるという心強さがあります。今後もよろしくお願いします。

事業内容について

<横浜市瀬田区で、小動物(主に犬猫)の診療を展開>

公式HP https://tanpopoah.jimdofree.com

5動物病院事業

動物病院事業

さくら動物病院 
院長 平林 弘行 様

中間先生とはオンラインのセミナーでお話を伺い、お願いすることになりました。 ネット対策もですが、院内のちょっとしたことにでも法的な裏付けがほしい時などすぐに ご相談させていただいています。何よりも心強いのは、リアクションがとても速いので、驚きとともに安心を覚えます。私は多くの仕事を抱えるので、一つでも心配事が減るとものす ごく助かります。私のみならず、スタッフにも還元できるので、病院全体にかかわります。 これからもよろしくご指導のほどよろしくお願いします。

事業内容について

<愛知県弥富市で、ペットのがん治療やリハビリテーションなどの診療を展開>

公式HP https://sakura-ah.jp/

アクセス/お問い合わせ

アクセス

JR・市営地下鉄関内駅から徒歩4分
みなとみらい線日本大通り駅から徒歩5分

〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町1-12-1
belle 横浜 702

TEL:045-264-4527
FAX:045-330-4908
平日:9時30分~18時
土曜・日曜・祝日:お問い合わせください。
事前予約の場合のみ相談可能です。

お問い合わせ

ペットに関するご相談は
下記よりお問い合わせください。※現在、飼い主様からのご相談は承っておりません。

    お名前※必須
    会社名(屋号)
    電話番号※必須
    メールアドレス※必須
    お問い合わせ内容※必須

    土日相談・ZOOM相談可能『弁護士法人なかま法律事務所』

    弁護士によるGoogle口コミ無料削除診断 お申し込みはこちらから
    ペット法人事業者開業医の皆さんを守る知恵袋 ペトリアの泉 ペット弁護士として取材・監修協力をしました